産 科

Obstetrics

さとうウィメンズクリニック

出産について

命の誕生に、しっかりと向き合えるように

当クリニックでは、自然分娩、無痛(和痛)分娩、帝王切開などいずれの分娩方法を選んでも、お母さんが安心して自分らしい出産ができるようお手伝いいたします。

出産は、赤ちゃんとお母さんお父さんが共に挑むひと時

出産のスケジュール

出産~退院まで

1)陣痛から出産まで

分娩の始まりです。自分の持つ力を信じてお産に臨んでください。
当院では、陣痛室を完備しています。赤ちゃんと呼吸を合わせて、ゆったりと陣痛に臨みましょう。
元気な赤ちゃんの誕生を私たちも応援、サポートさせていただきます。

2)出産直後

血圧、子宮収縮状態、出血量など全身のチェックを行います。
異常がなければ、お部屋でゆっくり休んでいただき体力を回復させましょう。
お母さんと赤ちゃんの体調にあわせて授乳も始まります。

3)お産1日目〜2日目

お母さんにとって授乳がいちばんのお仕事になります。
赤ちゃんとのスキンシップを楽しみながら授乳しましょう。
赤ちゃんは夜中もお乳を欲しがりますので、休めそうな時に眠るよう心がけましょう。
自分の体調にあわせて産褥体操を始めましょう。

4)お産3日目〜5日目

退院前に沐浴・退院後の生活について説明があります。
おむつ交換・授乳は退院に備えての大切なレッスンです。
心配なことやわからないことは、いつでも助産師や看護師におたずねください。
子育てを楽しみましょう。退院前の診察を行い退院になります。お迎えの人を呼んでおくと良いでしょう。

※帝王切開など、退院の時期は経過により異なります。

出産のスケジュール 出産のスケジュール 出産のスケジュール

スタッフについて

新しい命の誕生は、人生最大の幸福なイベントです。
経験豊富なサポートスタッフがしっかりサポート致します。

お産・育児・おっぱいのことなら私たちにお任せ下さい。
笑いあり、涙あり。
一生忘れられないステキな出産にするため、経験豊富な有資格者の私たちが心を込めてサポートさせて頂きます。

常勤助産師・看護師全員
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生『専門』コース認定
日本助産評価機構 『アドバンス助産師』認証 8名在籍

スタッフについて

入院について

お部屋のご紹介

出産後、自宅に帰るまでのあいだに、お母さんの身体の回復とこれから始まる赤ちゃんとの暮らしのための大切な空間です。
できるだけ、ゆったりと気持ちと心を休ませてあげましょう。

当院では患者様一人一人の空間を大切にしたいというコンセプトのもと、15の個室を用意し、それぞれにシャワーユニット、トイレを完備し、ベッドはすべて幅広の電動リクライニングベッドをご用意しております。
リラックスできる空間をご提供しています。

【 設備 】
インターネット回線
シャワールーム
クローゼット
冷蔵庫
トイレ

入院について 入院について 入院について

<入院時にお持ちいただくもの>

  • 保険証

  • マイナンバーカード

  • 印鑑

  • 診察券

  • 母子手帳

  • 洗面用具と日用品

<衣類>

  • 赤ちゃんの退院の時の

  • お洋服一式とおくるみ
    (夏はバスタオルでもかまいません)

  • 前あきショーツ1~2枚
    (院内でも購入できます)

  • 産後用ショーツ3~4枚
    (前あきでなくともかまいません)

  • 生理用ナプキン
    (予備のために院内でも購入できます)

  • パジャマ
    (お部屋にご用意しています。足りない方はお持ちください。前が全部あくものを一枚ご準備下さい)

  • 授乳用ブラジャー2〜3枚

<病院で準備しているもの>

  • 歯ブラシセット

  • ティッシュペーパー

  • ハンドソープ

  • ドライヤー

  • ボディーソープ

  • 冷蔵庫

  • スリッパ

  • 授乳/円座クッション

  • タオル

  • パジャマ

<病院で準備しているもの>

  • お産用ショーツ(1枚)

  • お産パット(L5枚、M20枚、S20枚)

  • 直後パット(1枚)

  • 骨盤ベルト(1枚)

  • オムツ1袋(36枚入)

  • 赤ちゃんのおしりふき

  • おへその箱

  • 入院時にお渡しいたします

入院について

お食事について

お母さんと赤ちゃんの
身体と健康をつくる食事を提供しています。

出産において、食事は心と体に作用する大きな役割があります。
より美味しく、健やかな生活リズムを作れるように、彩りやバリエーションに富んだ食事のご提供を心がけています。
お母さんの体力を回復を促し、母乳の質にも気遣ったメニューです。ぜひこれからの食生活の参考にもしてみてください。

<食事への7つのこだわり>

わたしたちは、以下のお食事をご提供します

1 安心、安全な食事
2 あたたかみのある手作りした家庭料理
3 栄養バランスを考えた一汁三菜メニュー
4 季節の野菜中心の食事
5 産後の体力回復を助けるお食事
6 母乳の源となる健康な血液づくりができる食事
7 自宅へ帰ってからの食事の参考となる献立

お食事について お食事について お食事について

コロナ禍で中止しておりましたご出産のお祝いディナーを、フランス料理のランチコースとして再開しました。
出産後のお楽しみの一つとして、ご利用頂いてはいかがでしょうか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

お食事について

温かい、出来立ての食事をご提供できるように
施設内に調理スタッフを常駐し、
出来立ての食事をご提供いたします。

調理スタッフが、その季節の旬の食材を
美味しく、栄養バランスを考え調理致します。
産後のお母さんに必要な栄養は、
間接的に母乳に含まれる赤ちゃんへの栄養となります。
私どもは、その時々の、できる限りの
おもてなしの心で
丹生込めたお食事をご提供しています。

お食事について

アロマ・ロミロミマッサージ

出産後のお母様を、アロマとゆったりとした空間で
身体と心をもみほぐします。

出産を終えたお母様に提供しております。
血液やリンパの流れを改善し、人間が本来持っている自然治癒力を高めてくれます。当クリニック専門スタッフがあなたの身体と相談しながら施術致します。
完全個室のリラクゼーション室にて、予約制で行っておりますのでお気軽にスタッフまでお声がけ下さい。

アロマ・ロミロミマッサージ

マッサージには、
出産後の肌や状態に合わせた
アロマを使用し、
施術も産後に合わせておこないます。

アロマ・ロミロミマッサージ アロマ・ロミロミマッサージ アロマ・ロミロミマッサージ

産後の面会について

赤ちゃんとの対面のひと時…
限られたお時間ですが、
大切なひと時をお過ごしください。

【面会の時間】
面会は分娩2時間経過後から退院までの

7時間(毎日可)
■ 12:00 ~ 19:00

1日1名 同居ご家族とご両親
かぜ症状などのない方(大人)
(期間中2名)

産後の面会について