出産のスケジュール
妊娠~出産準備まで
1)妊娠初期
予定の生理が1週間以上遅れたら早目に診察を受けましょう。
子宮外妊娠、双子、流産など、早めにわかっていた方が良いことがあります。
妊娠初期には、胎児心拍の確認や胎児の大きさなど1〜2週間ごとチェックし、妊娠10週前後の赤ちゃんの大きさで正式な予定日が決まります。母子健康手帳の交付を受けるのはそれからです。
2)妊娠11週〜24週
11週から妊婦健診がはじまり、その後3〜4週間に1回程度の妊婦健診があります。妊婦健診では超音波で赤ちゃんの大きさを見たり、採血や検査などがあります。
18週では胎児形態スクリーニングを行い、性別もわかります。(希望の方にはお知らせします)
3)妊娠25週〜35週
2週間に1回の妊婦健診があります。
里帰り出産を予定している方は、妊娠32週までには里帰りするようお願いします。
4)36週以降
週に1回の妊婦健診があります。出血やお腹の張り、痛みなどの心配なことや、予定日を越えるときなどは追加診察も行われます。分娩監視装置を用いたNST(ノンストレステスト)が毎回あります。
5)出産準備
予定日はあくまでも目安です。いつでも入院ができるように準備を整えておきましょう。お母さん自身や赤ちゃんのお世話をサポートしてくれる人がいると大きな助けになります。



里帰り出産について
これから始まる新しい“いのち”の物語。
初産の方にとって、初めて直面することばかりで戸惑われることが多いと思います。また、既にお子様がいる方でも、新しく生まれる赤ちゃんの準備に追われて忙しくなります。
産後の身体はとても疲れています、体調が回復するまでの間、普段通りの生活を送るには難しい事もあります。
そんなとき、子育て経験のある実家のご両親が生活のサポートしてくれるのは、とても心強いことです。
頼れるご家族の方がいらっしゃるなら、里帰り出産をおすすめします。

妊娠が分かったら予約
1)妊娠11週以降〜電話予約
妊娠11週ごろにお電話をお願いします。
その時点で予約に空きがあれば仮予約とさせていただき、こちらから里帰り受診のための資料を郵送いたします。
☎︎ 023-652-1117(9:00 〜 17:30)
以下の必要情報を問い合わせメールフォームより送信ください。
(お名前・生年月日・〒住所・電話番号・出産予定日・里帰り先の市町村)
2)返信頂いたチェックリストを元に助産師からの確認電話で問題がなければ、本予約となります。
3)里帰り出産の準備について
特別な異常がない方は、32週までに帰省してください。
妊娠後期での長距離の移動は、身体への負担が大きくなりますので、
余裕をもって帰省されることをおすすめいたします。
安全で快適な出産をしていただくため、毎月の分娩数に制限があります。
里帰り出産をご希望される方は、出来るかぎりお早めにご予約ください。
< 初診時にお持ちいただくもの >
母子手帳
健康保険証
マイナンバーカード
現在妊婦健診で通われている産婦人科の紹介状
現在通院している病院にて「産科医療補償制度」の手続きをした方は
その用紙。
※未加入の方は当院にて手続きをいたします。当院からの郵送書類



4D 超音波検査
赤ちゃんのお腹での成長を見守りましょう。
当院では、妊娠初期より4Dエコーを行っています。
4Dエコーでは赤ちゃんの表情や手の動きをはっきりと立体的に見ることができます。(ただし赤ちゃんの場所・姿勢などにより見えづらいこともあります。)
撮影したエコー動画をWEBで閲覧できるサービスを行っております。

プレママ・パパ教室について
パパ・ママご一緒に赤ちゃんをお迎えする準備を…
当院では、赤ちゃんのご誕生の準備期間に、ママのケアをパパがどのようにするか、分娩の基礎知識や、陣痛をご夫婦でどのように乗り越える方法、赤ちゃんのおむつ替えなどの基礎知識をお伝えする教室を開いています。
2024年4月現在、初産の方に限っての参加となっております。
<後期クラス>
*対象:妊娠34週以降の方
【教室の日程】
■ 毎週 金曜日 13:15 ~ 14:45
*内容:入院準備と心構え、お産の経過と入院時期等についてのお話があります。また、ご希望により院内の見学、ご案内も致します。
<育児クラス>
*対象:初産の32〜36週のプレママとプレパパ
【教室の日程】
■ 毎週 月曜日 13:15 ~ 14:45
*内容:産後の赤ちゃんとの生活についてのお話、抱っこ、おむつ交換、着替えなどの実践練習。
24時間インターネットで予約できます。
当院ではPCや携帯からの操作で診察のご予約・キャンセルができるインターネット予約システムをご利用いただいております。
【 電話予約 】
☎︎ 023-652-1117(9:00 〜 17:30)


